四條畷市の内科 西村クリニック
〒575-0023 大阪府四條畷市楠公1丁目14番6号
TEL 072-862-3001
トップページ
交通案内
医師の紹介
医院案内と院内設備
リハビリ治療
院長のつぶやき(1)
院長のつぶやき(2)
院長のつぶやき(3)
みんなの広場(1)
みんなの広場(2)
西村クリニック便り
院長の写真展
院長の玉手箱
健康ごはん
事務長のふたりごと
チャッピーとお友達
おまけ
求人案内
よくある質問
※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
チャッピーとお友達
ここでは
愛犬チャッピーと
お友達の
楽しい毎日を紹介したいと思います♡
4月22日(月)
新しい住まいのリフォームも終了し
今年も可愛い姿を見せてくれています
みんなで見守っていきましょう♪
1月6日(金)
きなこちゃんです
性別不明です
換羽期ですが
モフモフでとても可愛い子です
タイプはミックスで
ノーマルのコザクラインコではないそうです♪
11月21日(月)
ぴぁも
やっと家猫らしくなってきました
8月22日(月)
このキャットタワーを
購入して
早10ヶ月
やっと
この姿が見れました
(*^▽^*)
7月1日(金)
朝4時50分頃
いつもの早朝運動会が始まりました
しかし
なにか様子が違うように
思います
まるちゃんが
階段の上を眺めています
ぴぁだけが
ドタバタしています
見てみると
血だらけでした
首輪が口にからまっていました
私がぴぁも完全室内飼だし
ジャストサイズだし大丈夫だと甘くみていました
ぴぁを追いかけますが当然に捕まりません
バスタオルを広げとバスタオルで包み
ネット袋に入れました
そして口に食い込んだ首輪をハサミで切りました
クレートにぴぁを入れると
いつもは距離を保っている
まるちゃんですが
ふと見てみると
涙みたいなものが・・・・
それからも
まるちゃんは神妙でした
かかりつけの獣医さんの診察を受けました
歯は折れてなかったですが
唇の両方(下)が切れていました
帰ってからは
けろっとご飯をもりもり食べるぴぁ
そして今まで通り
まるちゃんは距離を保っています
犬猫も
小さい子供と同じように
何が起こるか
わからないと再確認しました
6月2日(木)
親子仲良しです♡
5月1日(日)
院長の部屋で
いつも
くつろいでいます
4月15日(金)
ちっと
が
保護される前の
画像入手しました
(*^▽^*)
左の仔猫です
真ん中の仔猫です
↓
↓
↓
猫って
なんとも
味わい深いですね
(*^▽^*)
4月14日(木)
ちっと
と
しっちゃんです
ちっと
は
しっちゃんの子供ですが
こんなに大きくなりました
飼い主さんいわく
体重は8キロはあるそうです
クリニックの
裏で暮らしていたところを
保護してもらったそうです
なんでも
クリニック裏には
その方が数えただけでも
総勢26匹はいたようです
4月14日(木)
チビッコ―という名前の
仔猫ちゃんでした
しかし
最近
芸名がつきました
ハッチ―です
飼い主さんいわく
少し目が奥にあるそうです
そして
なにかいつも
しょぼくれた感じで
佇み
家族のみなさんに
笑顔を届けています
ほのぼのします♪
4月1日(金)
まるちゃんの
幸せな一日
3月7日(月)
今日は
チャッピーのワクチンの接種に
行ってきました
毎年恒例です
同時に
健康診断に血液検査と
フィラリアの検査もしてきます
大事な一日です♡
そして
キャットタワーを増設しました
コロナ渦で
なにかと
しょんぼりとしがちですが
楽しいことを
見つけたいと思います
2月28日(月)
少し
まるちゃんと
距離が近くなってきました
夜の
運動会は続いています
チャッピーは
ぴぁに攻撃することもなく
遠くから見ています
メイは
駆け寄っていきます
その度に
ぴぁは
威嚇しますが
怖くない威嚇で
可愛いです
1月8日(土)
ぴぁは
毎日
夜中は運動会を
開催います
12月2日(木)
先週の土曜日
クリニックの裏に現れる
仔猫を
保護しました
生後4ヶ月ほどの
女の子でした
(写真は院長のつぶやき(2)に
掲載しています)
初期治療等
済んで
我が家に戻ってきたのが
月曜日でしたので
かれこれ
4日経ちました
おとなしい
猫のまるちゃんが
シャーシャーと威嚇し
なにか唸っています
まるちゃんは
2日トイレも行かなくなり
保護団体の代表の方に指導をうけ
トイレを増設し設置場所を変更しと
トイレを持って
右往左往していました
昨日やっとトイレに行けた
まるちゃん
一安心しています
やっとの報告となりました
チャッピー
めいは
”何かがいてる”と
しきりに階段から
下を眺めています
ぴあボンは
ご飯もちゃんと食べ
トイレもキッチリ
用意した場所で出来ます
鼻ツンもでき
順調です
10月18日(月)
冬支度しました♪
9月24日(火)
☆仔猫の里親さん募集終了しました☆
いつも
猫のことで
相談にのっていただいている方の紹介で
(と言えばこの辺りなら想像がつく方です(*^▽^*))
仔猫は
素敵な素敵な家族に
迎えていただき幸せに
過ごしています
里親さんのコメントを紹介させていただきます
「目の病気があっても
良い
ハンデがあるなら
尚の事
うちの子にします」
命名 おかゆちゃん
おかゆちゃんは
ゲージに閉じ込めたら
大鳴きしています
おかゆちゃんママは2晩仔猫を抱き続けて
2日で抱き癖がついたようですと
おっしゃっています
抱っこしないと
ピイピイ鳴き
抱いてポンポンしたら
鳴きやむそうです
そんな
おかゆちゃんを
絶賛の
優しい優しい家族さんです
※こんな幸せになれる子はいないです
大半が行き場を失い
生きて
いけない仔猫ばかりです
この仔猫の様子をみて
(仔猫は痩せていなかったそうです)
どこかで飼われていた猫で
目の様子がおかしいと感じた元飼い主は
歯もはえ
育てやすくなったのを見計らい
捨てられたのではないかという
意見が多数でています
それならば
飼育放棄です
犯罪です
※
おかゆちゃんの
幸せストーリーは
また紹介させていただきます
9月18日(土)
☆仔猫の里親さん募集中☆
昨日の台風が
来そうな夕方午後6時
すごい雨風の中
ただならぬ
仔猫の叫び声に
気づき
そちらに向かうと
カラス達に
つつかれている
仔猫を発見したそうです
手荷物と
自転車をほり投げて
保護主さんは
カラス達に向かって走り出し
仔猫を助けました
回りを見渡すと
段ボール箱があり
「捨てられたんだなぁ」と思い
さらに回りをあちこち
見渡しましたが
母猫や兄弟猫は
いなかったそうです
それから
私に電話があり
仔猫の保護の
説明を受けました
保護主さんは
仔猫が可哀そうになり
抱きかかえ動物病院へ
早速向かいました
獣医さんの診察を受けたところ
左目は
目ヤニと木くずやらで傷がつき
さらにカラス達に
つつかれたこともあり
見えなくなっている可能性もあるとのことでした
今は保護主さんの
自宅で過ごしています
生後1ヶ月足らずの
男の子で
体重は300グラムで
痩せています
ノミ・ダニ駆除の薬を
獣医さんに塗布もらい
1週間後に
目の再検査と便の検査も
してもらいます
さて仔猫を連れて
自宅へ帰った
保護主さん
保護主さんの自宅には
すでに
数匹の保護猫がいます
また
ご主人さんは
動物が
苦手で
引き取りたいと
お願いしてみましたが
×でした
そして
当クリニックにて
里親さん
募集をすることにしました
「仔猫の永遠の家族に
なりたいなぁ
会ってみようかなぁ」と
思ってくださる方は
まず
当クリニックまでお電話お願いします
折り返し
連絡させていただきますので
連絡先を受付まで
お伝えください
コロナ渦でありますので
完全予約制にて
仔猫に会っていただく日を
ご相談させていたいと思います
(急な面会はお断りします)
どうぞ
よろしくお願いいたします
9月10日(金)
団地に住んでる
くろ
です♡
団地のアイドルです
緑地の
猫さんにもマスクしてやってぇーーー
8月7日(土)
大東市に
続き
兵庫県のユリ園の写真コンテストで
最優秀賞を
受賞された作品です
なんとも
いい笑顔ですね
(*^▽^*)
次回は
どんな賞を受賞されるのか
楽しみです♪
7月25日(日)
先日
ネコのまるちゃんと
メイと
ワクチンの接種に行ってきました
今年も
きょとんとした顔で
あっという間に
注射も終わり
一安心の時間を過ごしています
夏は浴衣です
ひらひらフリルの
メッシュのワンピースも
マイブームです♡
そして
まるちゃんは・・・
昼寝です
(*^▽^*)
2月25日(木)
寝屋川市の動物保護団体の
代表に
救ってもらった
ミヌエットmixの
チビクロちゃん
ママ黒ちゃんと
いう新しいお名前を
もらって
ちゃっかり居候を決め込んでいいます
♡
この頃は
15キロもある大型犬から
寝床を奪ったり
鼻チューしにいったりと
大胆な行動もとったりと
のびのび
幸せに暮らしています
お写真をいただいただきました
1
月4日(月)
12月23日に
左ひざも
パテラの手術をしました
今回は2週間の入院予定が
食事もとらず落ち込み
2日経つと
入院先の看護師からお聞きし
5日の入院で
お迎えに行きました
帰ってからは
いつも通り食事もとれていますが
風邪をひいてしまい
咳き込みえずいてしまっています
診察をうけ
お薬をもらうも
咳は止まらず
忙しいお正月となってしましました
今年も
可愛いmayです♡
12月8日(火)
なかなか
帰ってこなかった
ミーコ
見事に帰宅しました
これで
コタツに
入って暖かい冬が
過ごせます
おめでとう♪
12月6日(日)
4ヶ月かけて
やっと捕獲できた
シャムMIX
本日リターンします
リターンするか
里親さん探しするか
我が家で
家族になるか
色々な選択肢の中
「
こんなに長く
捕獲できない猫ちゃんはなかなか
人慣れしない」「脱走してします」
「家の中にいるのが一番のストレス」
・・・
色んな方々の
ご意見をいただきリターンとなりました
いつも居候させていただいているお家に
一目散の帰っていく姿には
一安心しました
手術の
当日は
発熱し心臓にも雑音があり
ワクチンの同時接種もできず
別日に接種していただいたりと
心配もありましたが
居候しているお家のご主人の
優しい暖かい人柄を
思うと
両親猫と兄弟猫との
また新しい出発に
拍手に送られ再スタートを
切りました
11月13日(金)
本当に
急に寒くなってきました
新型コロナも流行ってきたし
気をつけなきゃね
10月26日(月)
やっと
おうちにきて
わけあって
待機中の
茶トラくん
いろんな方々に
いろんな名前をもらって
27日に
去勢
ワクチンとも
済で戻っています
10月15日(木)
先日より
朝晩
冷えるようになってきました
また大風で
さくら猫たちの
住まいは
ボロボロになってしました
新しく
住まいを一層しました
茶色の屋根のおうちは
爪とぎ完備です
赤い屋根のおうちには
座布団を敷く予定です
2階は
2匹で寝ています
また1階を
水のみ場にしました
その他
急な雨宿りや
1匹でも休めるような
スペースも
設けました
これから
寒い寒い
冬がやってきます
お外で暮らす猫ちゃんが
1匹でも多く
暖かく休めますように
また
猫のおトイレや
糞尿の片づけを
してくださっている方々
感謝の言葉もないです
この場を借りて
ありがとうございます
♡♡♡
(お店の名前や
個人名を勝手にお伝えすることは
控えます)
お外の猫ちゃんたちを
守る皆様の
日々の
ご尽力が
いつか花咲く日を
私も
心から祈っております
私も微力ながら
コツコツと頑張っていきます
8月20日(木)
3月の始め
我が家に
やってきた
まるちゃん
完全室内猫として
過ごしています
それでも
やっぱり
お外に出たいです
こんな
貼り紙をして
います
外の生活は
自由なのかもしれません
しかし
命をかけてまでの
自由はないように思います
交通事故
心無い人の虐待
感染症
猫同士の喧嘩
怪我
毒餌
・・・
数え切れない危険が
いっぱいです
いまは
チャッピー
mayと
友好関係を
築く日々を過ごしています
我が家に来てくれて
ありがとう♡♡♡
8月11日(火)
野球観戦中の
仔猫
名前は
「チビッコー」
いまは
優しい里親さんに
引き取られ
毎日楽しく過ごしていますが
彼女の保護には
猛暑の中の
保護に多数の
方々の尽力のドラマがありました
ある日
ふとフェイスブックを見てみると
パチンコ屋の屋上に仔猫がいて
母猫も助けたいが助けられない様子で
フェイスブックのその方は
9階のごご自身のマンションのベランダから
下へご飯を投げ
猛暑の中
困り切っていました
そこへ
あらわ現れたのは
私も師匠と仰ぐ
猫をこよなく愛する女性
連日連夜
試案錯誤で保護に
健闘
消防署
警察署
パチンコ屋のて店長
いろんな方々とも
連絡をとりながら
夜12時半に
無事保護
そして
行き場のない仔猫は
師匠に引き取られ
幸せな毎日を
送っています
師匠の家の
先住犬1匹
先住猫4匹とも
すぐに馴染み
いまは
このテレビの前が
お気に入りとなりました
良かった
良かった
(*^▽^*)
6月10日(水)
3月の1日でした
自宅に1匹の猫がやってきました
それから毎日毎日やってきます
まだ仔猫のようで
野良猫とは
思えないような
人懐っこい仔猫でした
よく見ると女の子でしたので
避妊手術をしてもらい
いまも
自宅のガレージで
機嫌よく暮らしています
まるちゃんと名つけました
不思議と教えたわけでも
ないのに
トイレもトレーで済ませます
(*^▽^*)
まるちゃんが現れてすぐに
一緒に黒猫の仔猫も
毎日毎日来るようになりました
ふと見ると
妊娠しています
寝屋川市の保護団体の方に
相談し
黒猫を委ねることにしました
その後
無事出産♡
先日
産まれた2匹の兄弟仔猫は
目だたく
同じお家に迎えられ
暖かい家族ができました
そして
母猫(チビクロちゃんと名づけています)を
ふとみると
見た事がないくらいの
短足でした
ばたばたしていて
しみじみチビクロちゃんを
見た事がありませんでした
なんでも
ミヌエットととの
ミックスではないかという話でした
黒猫とミヌエットのミックスは
見たことがないとのこと
可愛いので
掲載させていただきます
丸顔で
短足の
可愛い母猫の
チビクロちゃんです♡
4月7日(火)
4月3日(金)
無事抜糸してきました
エリザベスカラーも
取れて
元気いっぱいです♡
3月23日(月)
3月20日(祝)に
パテラ(膝の手術)を
してきました
3月23日(月)
元気に退院してきました
(*^▽^*)
お世話になりました
獣医さん
看護師さん
どうもありがとうございました
帰ってからも
ぴょんぴょん飛んでしまうので
部屋を隔離し
ゲージの中にいます
「だして~」と
言ってるのか
悲鳴のような
声を出し続けています
(^^;
チャッピーはというと
良からぬ感じを察知しするのか
神妙な顔で
mayの声のする方向を
眺めています
そして
首を傾げています
6週間はゲージの中で
過ごし
自宅でリハビリの日が続きます
叫び声が
でるほど
元気なmayで
帰ってきてくれたことに
心から
感謝しています
これから
mayの
リハビリ頑張っていきます
(#^.^#)
2月20日(木)
くるみちゃんです
いつみても
可愛いの
一言につきますね
(*^_^*)
12月23日(月)
最近
布団で寝るように
なりました
いま
一番白熱すること
それは
猫の鳴き声です
表で猫が
鳴いていると
まるで話かけるかのように
応答するかのように
ブツブツ言います
12月19日(木)
いつも
仲良しです
先日
mayは
散歩で跳びはね過ぎて
肉球の
皮がむけてしまい
ションボリしてしました
そんなときは
心なしか
チャッピーは
寄り添っててくれてました
mayが散歩に行けず
チャッピーが
一人で散歩のときは
玄関まででて
2・3分歩いたら
すぐ家に戻る
優しいチャッピーでした
10月23日(水)
ときおり
背中に
ハートが二つ
現れます
9月末に
避妊手術も済ませました
体重は
やっと1.8㌔になりました
チャッピーとも
仲良くいつも一緒です
(*^▽^*)
8月5日(月)
元気に
可愛く育っています
涙やけが
ひどく
フードを替えたり
目元を拭いたり
目薬をさしたり
しています
仔犬のうちは
体が
未熟なので
知らないうちに
治るよと
教えてもらい
少し気が楽になりました
今月中頃に
狂犬病のワクチンを
打ってきます
(#^.^#)
7月8日(月)
なんでも
同じものが
2つ
要ります
(*^▽^*)
でも
同じオモチャも
チャッピーが
使ってる
方が欲しいようで
mayは
横取りしにいきます
その時
チャッピーは
困った顔で
私に目配せしながらも
いつも
譲ってやります
(*^_^*)
人間の兄弟のように
譲ってやる姿に
いじらしいやら
可愛いやら
オモチャの
数も増えるばかりです
(*^_^*)
6月29日(土)
仲良く過ごしています
チャッピーは
本当に
優しい子です
♡
6月20日(木)
mayも
マイクロチップを
入れてきました
普段と
同じように過ごしても大丈夫とのことです
とは言え
鉛筆の芯ほどあるチップと
首の後ろに
入れてきたので
今日は
おとなしくさせておきます
6月15日(土)
チャッピーに
妹ができました
♡
いつも
引っ付いてくる
妹に
最近は
まんざらでもなくなってきました
♡
名前は
may(めい)です
♡
どうぞ
よろしくお願いします
♡
4月3日(水)
先日
急に吐いてしまいました
生後4ヶ月から
お世話になってるトリマーさんの
ご紹介で
往診の獣医さんに
来ていただけました
日曜の午後と
病院はどこも休診で
困り切って
思い立ったのが
いつものトリマーさん♡
助けていただきました♡
チャッピーは
30分以上
吐気はおさまらず
そのうち
血が混ざってきました
来ていただいた獣医さんは
とてもとても
良い獣医さんで
言葉にならないほど
親切丁寧で
心のこもった診察をしていただき
よくなりました
お話によりますと
どうも
朝から始めた
ダイエット用のフードに
アレルギーがでたようでした
そのフードは
一般的に市販されているものです
恐怖でしかないです
こんなことになるとは・・・
24時間対応の獣医さん
言葉では
言い表せないほど
感謝しています
本当に
本当に
ありがとうございました
1月26日(土)
元気になった
今日の
くるみちゃん♡
1月22日(火)
(先日くるみちゃんのお姉さまから
お手紙をいただきました)
先月21日に無事、膝骸骨脱臼(パテラ)の
手術を終え、翌日、お家に帰ってきて、
ホッとしてる?くるみです。
ポメラニアン、チワワ、プードルに
よくみられる病気らしいです。
術後約3週間過ぎ、経過もよく安静にしないといけないですが、
元気有り余りで、困っています。
チャッピーちゃんも階段の登り降り、
椅子やソファーへのジャンプ等々
気をつけてくださいね。
とのことでした
元気になって良かったです
(*^▽^*)
チャッピーは相変わらず
なんでもに興味があり
食べます
(^^;
誤飲誤食です
ジャンプもいつもしています
我が家も気をつけて
生活させます
お体お大事なさってください
また一緒に遊んでやってください
♡
1月4日(金)
あけまして
おめでとうございます
たくさんの年賀状ありがとう
嬉しいです
今年もよろしく
お願いします
12月22日(土)
もうすぐクリスマスです
全国収容動物情報
http://hwjhwj.com/zenkoku.html
ペットを飼う覚悟と責任
http://youtu.be/PArDxEbK7jA
引き取り屋とは
http://www.facebook.pinky.musky/posts/577478189068426
全ての
ワンちゃん
ネコちゃんに
温かい家族ができますように
11月8日(木)
今日は美容院に行きました
今は
生え変わりの時期で
毛がすごく抜けるそうです
あと
すごく筋肉があるそうで
スポーツに向いてるかもと
教えてくれました
鼻も
長すぎず
短かすぎずで
男前と
褒めていただきました
トリミングのお店の
インスタグラムには
海外からの
反響もあったそうです
びっくりしました
(*^▽^*)
体重も
去勢後も
同じフードを続けていますが
維持できています
11月5日(月)
くるみちゃん
です
♡
お姫様のような
可愛い女の子です
ワンちゃん
猫ちゃんとも
仲良くでき
お友達が
たくさんいます
♡
写真のため
うまく掲載できてないですが
とにかく
可愛い
くるみちゃん
です
♡
♡
♡
10月18日(木)
久しぶりの登場!!
チョコくんです
♪
なんと
立っています
(*^▽^*)
そして
↓
↓
↓
ひげ
増量
(*^▽^*)
サービス精神旺盛な
チョコくんです
♪
9月12日(水)
ブーちゃんです
♪
普段はお家の中で
自由に過ごし
夜は
カゴの中の
定位置で寝ているそうです
パパさんが
帰ってきたら
肩の上で過ごし
自分の名前が
言えます
♪
♪
もう7歳
元気いっぱいの
ブーちゃんです
(*^▽^*)
9月5日(水)
8月27日(月)に
悩んで悩んだあげく
去勢手術を受けてきました
去勢や避妊についても
賛否両論ありますが
病気の予防になるのは
事実です
しかし
家庭犬として迎え入れた
ワンちゃんになぜ
去勢が必要であるかについて
考え手術に踏み切りました
ワンちゃん達は野生下で暮らしていく場合
生き抜くための
3つの本能があります
それは
繁殖本能と
危険回避本能
捕食本能です
その本能は家庭犬として暮らすのには
必要がなく
反対にワンちゃんの
ストレスになり暮らしの妨げになります
破壊行為や脱走、俳諧、
攻撃行動。
また危険を回避するために
常にアンテナな張って少しの刺激に
敏感になります
必要のない恐怖や怯え
不安感や吠え嚙みつきなどに繋がります
獲物を追いかけ捕まえる本能から
バイクや車などを追い、
子供などにも敏感に反応し
穏やかに散歩も楽しめません
ワンちゃんを家族に迎え穏やかに生きやすく
最大限ストレスを
排除することも
飼い主の責任であると
思います
病気でもないのに
全身麻酔をし
手術を受けることは
相当悩みましたが
いまは
手術をして
良かったと心から思っています
長くなりましたが
人間も
ワンちゃんも
ストレスフリーな環境で
暮らせるように
また
家族に迎えた
チャッピーも元気に楽しく暮らして
もらいたいです
(*^▽^*)
チャッピーは
我が家のアイドルです
♪
(青森のドッグトレーナー
タナカアカリ先生のご指導より
一部抜粋させていただきました)
8月20日(月)
蘭子ちゃんです
いま
おうちには
優蘭(うらん)ちゃんという
シーズ犬がいるそうです
優蘭ちゃんが
3代目で
初代のワンちゃんから
ずっと蘭の字がついた
お名前とのこと
お母さんの好きな
蘭の花から
蘭の字をとった
そうです
(*^_^*)
7月20日(金)
10ヶ月になりました
食欲旺盛で
わかっていながら
まだ
1日3回食事を与えてしまっています
日々体重を
気にしています
(*^_^*)
こんな笑顔で
迎えてくれると
ついつい
甘やかしてしまいます
♡
最近思うのは
この猛暑の中を
散歩したり
外で過ごしている
ワンちゃんの様子です
・・・・
7月20日(金)
だいちゃん
です
(*^▽^*)
7月20日(金)
チョコくんです
(*^_^*)
6月22日(金)
枚方市在住
6歳
男の子
だいふく君
愛称は
だいちゃん
です♪
プロのカメラマンさんの
撮影による
プロマイドを
撮らせてもらいました
(*^_^*)
いまにも
プロマイドから
走り出してきそうです
♪
5月28日(月)
カールくん
です♪
年に数回、
カールくんの
パパさんの大好きな
キャンプへも
一緒に
行っています
☆彡
カールくんの名前の由来を
カールくんママに
お聞きしました
「ルパン三世のカリオストロの城に
出てくる
ワンちゃんからとりました♪」との
ことです
(*^▽^*)
可愛いぃぃーー
ぬいぐるみ
みたい
♡♡♡
5月26日(土)
久しぶりの登場です(*'▽')
チョコくん
7歳
男の子です♪
4月1日(日)
狂犬病の予防接種を
してきました
集団接種では
診察がないので
いつもの
獣医さんに
お世話になってきました
前日は
ノミダニ予防のお薬をもらい
服用し
その前の日は
美容院と忙しい毎日です
狂犬病は1957年から
日本では発症していない病気で
予防接種をしているワンちゃんは
全体の7割ほどとのことです
しかしながら
日本を取り巻く周辺諸国では
いまだに
発症し続けています
中国では去年は2000人の方が
狂犬病で命を落としています
全世界では
5.5万人が
発症しているようです
狂犬病の死亡率は
100%だそうです
去年の11月16日にも
フィリピンでワンちゃんに嚙まれ
日本へ戻り発症し死亡した方もいます
日本は
狂犬病の侵入の脅威に
さらされているというわけです
「狂犬病なんて日本にないから」という理由で
接種しないのは
考えものだと
思いました
3月27日(火)
あぁ幸せ♡
3月17日(土)
この信頼している目線・・・
院長の膝の上で
院長に見とれる?
チャッピーです
(*^▽^*)
1月29日(月)
初めて
美容院へ行きました。
足元まで
可愛くしてもらってきました。
1月22日(月)
ハッピーくん
と
ミルキーちゃん
です
1月22日(月)
一瞬ですが
初めて外へ出てみました
お散歩の練習です
ブルブルと
震えて
一歩も動けませんでした
少しずつ
外へ出てみようと思っています
1月15日(月)
チョコくん
1月15日(月)
最近服を
買ってもらい
少し
おしゃれをしています
今日から
トレーナーさんも来て
勉強を始めました
12月25日(月)
チャッピーが
11月24日(火)に我が家の
家族の一員となりました♡
愛くるし姿を
見ていると
我が家にやってきてくれたことに
感謝の気持ちで
いっぱいになります♡
先日患者さんに
写真を撮っていただきました♡
▲Topヘ
トップページ
交通案内
|
医師の紹介
|
医院案内と院内設備
|
リハビリ治療
|
院長のつぶやき(1)
|
院長のつぶやき(2)
|
院長のつぶやき(3)
|
みんなの広場(1)
|
みんなの広場(2)
|
西村クリニック便り
|
院長の写真展
|
院長の玉手箱
|
健康ごはん
|
事務長のふたりごと
|
チャッピーとお友達
|
おまけ
|
求人案内
|
よくある質問