※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
10月22日(月)
昨日は創棋会という詰将棋作家グループの会合に
参加してきました。
創棋会は
昨年10月に初参加してから
1年が経ちますが、
相変わらずの難問の詰将棋ばかりで
頭が痛くなりました。
でも
会の終了後京橋へ立ち寄り、
大阪城の夜景を見ながら
飲むビールの味は最高でした。
10月2日(火)
今年のノーベル医学生理学賞に
本庶さんが選ばれたとの事で、
本当におめでとうございます。
本庶さんは
癌と免疫細胞の研究から
癌を抑制する免疫機構を解明し
オプジーボという抗癌剤の開発に
つながったとの事でありますが、
それ以上に私が感心したのは
ヒトはその免疫力を高める事で
癌を発生するのを抑制できるという
最近の考えの基本となっているという事です。
オプジーボは全ての癌に効果があるのではなく
2~3割との事。
さらなる免疫機構の解明から
次の新薬の開発が待たれるのは
もちろんの事、
癌にならない様に、
食生活を含めた免疫力を高める生活というものが
これからはますます重要視されてくるものと思われます。
9月27日(木)
今度の9月29日の土曜日、
母校の奈良医大救急医学の同門会に
出席予定です。
昨年までは幹事長という
しんどい立場で会の運営にも
当たっておりましたが、
今年は幹事長役も譲って
気楽な立場での出席となりました。
ただスーツはだけは
気分一新で新調しました。
9月10日(月)
映画「泣き虫しょったんの奇跡」を見てきました。
映画の中で私の受読書の「詰将棋パラダイス」が
出てきた時は感激しました。
屋敷さんや久保さんといった本物のプロ棋士も
多数出演されており、
これには少々びっくりしました。
(おまけ)
9月5日(水)
昨日は台風で世間は会社も
学校も休み。
そのせいか
とある焼肉店は昼頃に
いっぱいになり
満員札止めとなったそうな。
でもあの大嵐の中
皆帰れたのかなぁ。
8月28日(火)
先日の24時間テレビで
小学校5年生の盲目の天才ドラマーの話を
やっておりましたが、
昨日私が嘱託医をしている老人ホームに行った所、
そこに入所している95歳の方の
ひ孫さんだったとの事。
これには
少々びっくりしました。
8月27日(月)
5月の心臓カテーテル治療の後、
不整脈は完治し、いたって順調にきております。
6月からは
朝1時間ウォーキングをし、
体調も非常に良好で
これならばと最近少しずつ
ジョギングも再開しました。
そして
昨日24時間テレビで
みやぞんさんの走る姿を見て、
私もまた来年のフルマラソンを
目指して頑張ってみようかと思いました。
8月18日(土)
(代わりにつぶやきます)
いつも
つぶやくというと
居酒屋・・・・
こればっかり
と言いながらの
光景を
ご紹介します
院長は
つねに
気分転換
発散
そして
美味しいものを
食べなあかんと言います
これからも
同じような写真ですが
どうぞよろしくお願いします
(*^_^*)
そしてルンルンで帰ったのでありました
(*^_^*)(*^_^*)
8月17日(金)
盆休み
今年もとある目的の為
朝から10kmウォーキングし、
午後から摂津峡に出かけた。
と言っても
手前にある
ちっこい家を見るのが目的であった。
何度も往復してやっと見つけたので
ありました。
その家というのは
4~5m四方くらいの
鉄筋コンクリートの平屋建てで
二階はなく物干し場になっており、
まるで町の交番みたいな家なのであります。
その家を見つけて満足して帰宅し、
それから
京橋へ出かけたのは
言うまでもありません。
(今回もとてもいい写真が撮れたのですが
いつもと違う撮り方をしてしまい
アップロードできませんでした
しかし写真は去年の盆休みと同じような
もんです(*^_^*)(*^_^*)(*^▽^*) )
7月9日(月)
大分慣れてきました。
しかし暑いものですね。
6月13日(水)
野崎病院の某医師が将棋を
されるという事で、
7月から大阪府医師会の将棋の会合に
2ヶ月に1回参加する事になりました。
そこで
将棋の名刺を作ってみました。
5月18日(金)
睡眠時無呼吸症候群の
テスト中です。
別に新興宗教に入ったわけでは
ありません。
5月8日(火)
最近なにかと理由をつけて
運動を休み。
そのせいか
体重が増えてきました。
おなかの回りの肉(脂肪?)もだぶつき、
首回りも太くなって、
自称「五木ひろし」が
今では
「細川たかし」状態となってきました。
そして今朝、意を決して
スローウォーキングを開始。
30分余りかけて
4000歩くらい歩けたので、
これはこれでいいかと思いました。
4月16日(月)
燕が戻って来たみたいです。
現在去年の巣を改修中。
4月13日(金)
昨日ひょんな事から
野崎病院の内科部長も
将棋の趣味があり、
大阪府医師会の将棋部に
所属しているという事を知りました。
何でも
「詰将棋パラダイス」に
投稿されている私の作品を見て
私の
名前を知っていたとの事。
これには少々びっくりしました。
3月30日(金)
別にサボっていた訳ではありません。
昨日は昼から
近畿厚生局での講習会がありました。
その帰り
ぷらっと大阪城に立ち寄ると
桜が満開。
昨年は予定通り桜が開花せず、
花見ができずに寂しい思いをしましたが、
今年は思わぬ日に目的を達成し
ラッキーでした。
3月26日(月)
昨日、詰将棋解答選手権のチャンピオン戦があり、
関西の詰将棋作家のグループ「創棋会」の
仲間たちも、
大阪会場のお手伝いに出向いたそうです・
(私は都合がつかず手伝えなかった。)
その名古屋会場に参加した
藤井6段がただ一人、
10問全問正解で優勝し、
4連覇を果たしたとの事。
まさに
天才としか言いようがありませんね。
3月12日(月)「3度目の正直」
先週の事。
2回連続してインフルエンザ検査陰性だった患者さん。
一応インフルエンザではないと判定しましたが、
それでもしんどいと再診され
念のためインフルエンザ検査をすると
陽性でありました。
この時に採血も行っており、
白血球が2500と
大幅に減少しておりました。
(普通扁桃炎などでは増加する)
そして昨日の事。
私はとある病院で仕事をしておりましたが、
その時来られた患者さん。
インフルエンザ検査で2回陰性で
扁桃炎の診断で抗生剤を飲んでいたが、
肺炎が心配で検査希望されていましたが、
その時なんと白血球が2500くらいと
大幅に減少しており、
まさかと思いインフルエンザ検査を施行しました所
またしてもインフルエンザB型陽性!
私にとっては
貴重な2つの症例となった次第であります。
2月26日(月)
昨日寝屋川ハーフマラソンに
参加しました
「あなたはこの坂に
耐えられるか」というキャッチフレーズ通り
全コースの3分の2が坂で
最大の高低差が45mという
ハードな難コースでした
何とか無事に完走しましたが
ゴールした時
私の両足は
パンパンで完全にグロッキーでした
2月19日(月)
昨日、
福島の関西将棋会館まで
出掛け
「創棋会」の会合に出席して
難しい詰将棋を
たくさん解いて
脳のトレーニングを行ってきました
そして帰る間際
次回の課題である
「あぶり出し詰将棋」
(詰上がりに文字が出現する詰将棋)
のお題を頂戴しました
今まで
「あぶり出し詰将棋」は
作った事がないので
うまく出来るかどうか・・・
どうなる事やら・・・
2月14日(水)
今度の25日に行われる
寝屋川ハーフマラソンに
向けての練習が佳境に入っていました
一昨日は朝から枚方大橋まで
往復20kmを
2時間余りかけて走り
その後梅田へ出かけて
マラソン用の時計を購入
それから時間があったので
ルクアの地下をぶらついていると
美味しそうなビアレストランが目についたので
ついぶらっと入ってしまったのでありました
1月20日(土)
常に
野菜をたくさん摂るように
しています
1月9日(火)
昨年末に我が家に登場した
ポメラニアンの仔犬。
今は
やんちゃ盛りで囲いの中で
ピョンピョン跳びはねています。
ただ
この子はあちこち嚙む悪い癖があり
私の両手は
生傷が絶えません。
12月14日(木)
年末恒例の今年の世相を
表す漢字に「北」が選ばれたそうな。
私は将棋の「棋」を予想していましたが
ハズレで残念。
でも
羽生永世7冠が
国民栄誉賞受賞ということで
これはこれで
良かったと思っております。
12月4日(月)
関西の詰将棋作家たちの研究会に
「創棋会」というものがあり、
私もこの10月からその会合に参加しております。
今度「将棋世界」という雑誌の「詰将棋サロン」いう
コーナーに、
2年ぶりに私の作品が入選しましたが、
何と入選作8作品のうち
私も含めて3作が「創棋会」の
メンバーによる作品でありました。
今度は12月17日には「創棋会」の会合があり、
「詰将棋パラダイス」3月号に
掲載される「創棋会作品展」
の選考があります。
私も投稿しておりますが、
なにせ実力者ぞろいのメンバーばかりで、
果たして私の作品が選ばれるのかどうか・・・
どうなることやら・・・
11月29日(水)
先週25日の土曜日。
夕食を摂りながら
なにげなく
「犬を飼うのもいいかなぁ」と
言ったところ、
昨日帰宅してビックリ。
家のリビングに
生後間もない仔犬の
赤ちゃんが
おったのでありました。
11月19日(日)
昨日、大東市民マラソン10㎞の部に参加しました。
10月雨の日が多く
練習不足で「完走はどうかな」と思いましたが、
11月の追い上げで何とか完走できました。
終わった後、信楽に出かけて狸の買い物をし、
その後当然のごとく
京橋に出かけて
エネルギーを補給しました。
10月28日(土)
今日もまた雨。
雨、雨、雨でもううんざり。
秋晴れを見るのも
ほとんどないまま
もう10月が終わり。
今年はセプテンバーレインでなく
オクトーバーレインでした。
10月16日(月)
昨日は雨で予定していた稲刈りは中止。
そこで福島にある関西将棋会館まで
ぶらぶら出掛け
「創棋会」という詰将棋作家たちのグループの
会合に参加して
難問を解いて脳トレーニングを行ってきました。
終わった後、スッキリした頭で駅前にある
北海道の素材を使った
美味しい店でリフレッシュしました。
9月30日(土)
珍客がありました。
何でも月刊詰将パラダイス8月号の表紙に
私の作品が掲載され、
私のクリニックに立ち寄ったとの事。
この方も詰将棋を創作され、
詰将棋パラダイスに投稿されているとの事。
何でもペンネームが「骨失公」とい名前らしいですが、
何と読むかと言えば
ボンレスハムと読むらしいです。(笑)
9月21日(木)
昨夜でNHKの番組ドクターGが最終回となりました。
このドクターGで1ケ月程前に放送されたものに、
最近見つけられたIgG4関連疾患という
新しい病気に関する話がありましたが、
何と当院から他の病院紹介となった患者さんが
その珍しい病気だったという事が
本日判明し少々驚きました。
このドクターGなる番組はこの様に
私の医療に関しての勉強に
大変役立っていたので今回終了したのは
とても残念です。
来年またバージョンアップし再開されん事を
切に願っております。
9月4日(月)
昨日将棋のNHK杯トーナメントで
藤井四段が永世名人の森内九段と
対戦しました。
NHK杯はいつもは録画放送ですが、
昨日は異例の生放送でした。
この将棋は、後手番の藤井四段が
終始攻勢を取り、
森内九段の守りを突破し、
最後は詰将棋で鍛えた終盤力で
好手を連発し、
見事に勝利しました。
やはり藤井四段は強かったと
唸らせる一戦でした。
8月28日(月)
昨日ブルゾンさんが24時間マラソンを
見事完走されました。
拍手拍手
私も来年は何年かぶりのフルマラソンを
走るべく練習をしております。
まず今年の秋には10㎞を
そこそこのタイムで走り、
来年冬にはハーフマラソンを完走し、
そして来年秋には
フルマラソンへと進めていく予定です。
(ただしこの計画には大敵が1つあります。
それは夜のビールです。)
8月14日(月)
朝からとある目的のため
10㎞のジョッキングし、
その後老人ホームで一仕事。
昼からは
摂津峡まで車で往復してから
梅田へ。
いつもの店で目的を達成した後、
機嫌よく帰宅した。
7月24日(月)
今年こそは秋のマラソン大会に
出場しようと思い立ち、
6月頃から1回7~8km、
週に2~3回のジョッキングを開始しました。
ところが約2ヶ月経っても体重は
なかなか減らず、
おなかの肉も一向に減りません。
やはり夜のビールが
ダメなのかなぁ・・・
7月8日(土)
谷村新司のコンサートに
行ってきました
予想通り、年配の髪の毛のうすい人や、
デブッとした人ばかりで、
若い人は誰一人としていませんでした。
でも、カラオケ屋と違い、
ホンマモンの歌う歌は
やはり上手でした。
7月3日(月)
牛肉は大好きだが
野菜は嫌いでほとんど食べないという
ある野球選手が言うことには
「牛は草ばかり食べて
大きくなっている。
僕はその牛を食っているんで
間接的に野菜を食べていることになる。」
との事。
そんなアホな話があるかいな。
6月21日(水)
何十年かぶりに
菊池寛の「恩讐の彼方に」を
読みました。
久しぶりだったけど
やっぱり感動しました。
同時に載っていた「蘭学事始」や
「入れ札」も読み返してみて新鮮でした。
6月7日(水)
本日梅雨入りしたとの事。
これからしばらくは
鬱陶しい日々が続きます。
体調管理には
くれぐれも気をつけましょう。
5月30日(火)
玄関の防犯モニターの上に
燕が巣作りを始めています。
日に日に巣が大きくなっています。
何日か後には
巣の中に可愛いヒナの姿が
見れるのでしょう。
楽しみです。
5月26日(金)
中学校棋士の藤井四段が
プロデビュー以来19連勝で
竜王戦本戦入りを決め
初の賞金90万円を獲得したとの事。
藤井四段の強さは
羽生名人などに共通する
ケタはずれの終盤力にあります。
彼は
「月刊詰将棋パラダイス」社主催の
詰将棋回答選手権チャンピオン戦で
並みいる強豪を押しのけて
今年で3連覇中であります。
これから
ますますの
活躍が期待されます。
5月13日(土)
3月のライオン(後編)を
観てきました。
映画の途中で
私の愛読書の
「月刊詰将棋パラダイス」が出てきた時は
思わずニンマリしました。
映画を観ながら折り畳み式の将棋盤と
一円玉の入った駒を
新しく買い替えたいと
思いました。
5月6日(土)
連休を利用して
田舎で苗代作りをしてきました
田んぼでは
冬眠から覚めたカエルが
ぴょんぴょん飛び跳ねていましたが
亀の姿はまだ見えませんでした
4月12日(水)
今年の桜はあかんかったなぁ。
4月に入ってもなかなか咲かず、桜のない花見。
やっと咲いたかと思ったら、
強風と雨でもうおしまい。
ウムッ。
来年に期待しよう。
3月25日(土)
3月のライオン(前編)を観に行きました
そして
いつものお気に入りの
お店でポーズ
( ^^) _旦~~
3月22日(水)
昨年5月より購入し始めた詰将棋の専門雑誌「詰将棋パラダイス」。
この雑誌に最近自作の作品2作を載せていただきましたが、
次の5月には詰将棋パラダイスのホームページの「トップ懸賞詰将棋」に
2度目の採用が決定となりました。
これで外部雑誌等に採用された私の作品は合計6作となりました。
将来的には10年くらいかけて
100作くらいは発表したいと思います。
そしていつの日か自作の詰将棋作品集を
自費出版するのが
私の夢です。
3月15日(水)
昨日発熱で来院された患者さん。
インフルエンザの流行はもう下火に
なっていましたが
とりあえず検査しましょうと
インフルエンザテストをしたら
何とB型インフルエンザでした
今年猛威をふるっていたインフルエンザA型は
もう下火になっていますが
まだこれからB型が
流行する可能性もあり
注意が必要です
3月8日(水)
昨日来院された患者さん。
実は当クリニックのHPをいつも見ていたとの事。
この方はマラソンもされるそうで、
私が60分かかった昨年の四條畷市民マラソンを
53分で走った健脚の持ち主でした。
私は最近右足首の故障で
もっぱらウォーキング中心でしたが、
もうちょっと暖かくなったらまたジョッキングを
再開しようと思いました。
2月14日(火)
昨夜何となくテレビをつけてたら、
少し前のオリコン1位の歌の特集をやっていた。
懐かしい歌もたくさんあった。
その中で近藤真彦も何曲か歌っていたが、
「ギンギラギンにさりげなく」を
久しぶりに聴いて、
改めて意味のよう分からん歌やなあと思った。
「ギンギラギンにさりげなく
そいつが俺のやり方
ギンギラギンにさりげなく
さりげなく生きるだけさ」
ってね。
2月9日(木)
朝から冷たい雨が降って
「ハイファイセット」の世界です
次第に雪がまじり
みぞれになってきました
みぞれは夏には良いが
冬にはダメです
1月16日(火)
インフルエンザ、大流行の今日この頃。
39℃の熱発で来院された高齢の女性。
インフルエンザかと思い検査しましたが陰性。
頻尿などの症状には乏しかったのですが、
尿検査してみると膀胱炎でした。
高齢女性の高熱には、
尿路感染もあるという事を
改めて認識しました。
1月8日(土)
1月2日
何年かぶりで京橋のツインタワーへ
行ってみたら何と休み。
仕方なく
コムズガーデンをぶらつくと、
北海道の素材を使った
美味しい店を新たに発見してしまった。
12月20日(火)
日が短くなってきました。
夕方5時にはもう外は真っ暗です。
7時でクリニックを終わって帰る際には、
結構寒くなってきており、
思わず熱燗でキュッと
寄り道したくもなりますが、
そこは我慢の一手です。
12月6日(火)
ジャガイモは白い花が咲くという事を
知っている人はいると思いますが、
トマトの様な実をつけるという事を
知っている人は殆どいないと思います。
ジャガイモもトマトも同じナス科、
すなわちジャガイモもトマトもナスも
同じ仲間なのです。
かと言ってこの実は
食べられるかと言えば、
食べた事がないので分かりません。
まして、この実を植えればジャガイモができるか
どうかは全く分かりません。
12月5日(月)
先日、また例の中華料理店の前を
通りかかったら、
あの張り紙ははずしてあった。
店長も
アホらしくなったのかな。
11月16日(水)
先日、ある中華料理店の前を
通りかかった時、
ふとこんな張り紙が
目についた。
「人生の転機は
餃子を食べている時に
やってくる」
ホンマかいな
アホちゃうか
11月1日(火)
この頃めっきりと寒くなってきました。
それと共に風邪をひく人も増えてきました。
インフルエンザはまだ流行していませんので、
ワクチン接種は今のうちに、
早目に済ませた方が賢明だと思います。
10月14日(金)
公園を歩きながら
ふとこんな考えにとらわれた
「人間どこから生まれて
どこへ去って行くのだろうか」
するとどこからともなく
こんな歌が流れてきた
♪The answer is browin' in the wind.♪
10月11日(火)
先週田舎へ帰ったとき、また田んぼのドロに
亀が埋もれていたので助け出し、
さっそく持ち帰ってこの二匹目も
水槽に入れました。
二匹とも仲良く遊んでいる様で、
先日は大胆にも先輩の亀の上に後輩が乗っており、
思わず♪親亀の背中に子亀を乗せて♪と
口ずさんでしまいました。
10月4日(火)
東京工業大学 栄誉教授の大隅さんが
ノーベル生理学・医学賞を受賞したとの事。
本当におめでとうございます。
何でも本人曰くは
「スポーツはからきしダメ。
芸術の才能もない。
消去法で科学者の道を選んだ。」との事。
言葉で言うのは簡単だか
地道な研究を続けるのは大変だと思います。
くる日もくる日も
顕微鏡をのぞいているなんて
まさに努力が好きな人だったんでしょう。
(何でもお酒も大好きらしいですが)
9月20日(火)9月の雨
9月に入り雨の日が多くなってきました。
9月の長雨の中、物思いにふけるのも良し。
またセプデンバーレイン♪と
口ずさむのも良し・・・
雨で冷える日も多くなり、体調管理にも気をつけましょう。
9月12日(月)
一昨日、母校の救命医学同門会の総会に
出席してきました。
昔は救命と言っても何かパッとしないイメージでしたが、
最近はテレビ報道などもあって、
救急医を目指す若い医師が増えてきたなぁと
実感しました。
出席者の中には、救命センターの元スタッフであった先生が、
総合診療科の教授になられたりもしていて、
これからの時代、専門医だけでなく、
救急医や総合医といった医師の需要も
ますます増えていくような気がしました。
8月19日(金)
リオデジャネイロオリンピックも
いよいよ佳境に入ってきました。
連日、各種目での日本選手の活躍が報道され、
当院に来院される患者さんで睡眠不足の方も
多々おられます。
ところで先日シンクロの選手を見ていて
思ったんですが、
日本のどの選手も皆同じ顔をしている様に
見えるのですが、
そう思うのは私だけかなぁ。
8月10日(水)
連日朝早くから夜遅くまで、
リオデジャネイロオリンピックが
にぎやかにテレビ放送されております。
加えて昼は高校野球も始まりました。
先日朝日放送ラジオで
桑原征平が言っておりました。
「我々スポーツファンにとっては
うれしい限りやけど
いつ寝ろちゅうねん!(^^)!」
皆様も睡眠不足から
体調を壊さないように注意しましょう。
8月2日(火)
春先に足首を故障し、
その後ウォーキングさえままならない状況が
続いていましたが、
夏場に入りビールの量に比例して、
おなかも出っ張ってきたので、
8月に入り意を決してまた運動を再開しました。
とりあえず早朝40分くらい、
5㎞のウォーキング+軽めのジョギングで、
足に負担がかからい様に続けてみることにしました。
来年1月の四條畷市民マラソンには出場できるかなぁ。
7月25日(月)
おととい、田んぼで稲の肥料をふっていたら、
何かドロのかたまりの様な物がありました。
よく見ると亀でした。
田んぼで亀を見つけるのは、今年3回目で、
その時ちょうど肥料をふった後の空の袋があったので、
つかまえて家の水槽で飼う事になりました。
ドロだらけの体を綺麗に洗ってもらい、
亀は気持ち良さそうに水槽の中を泳いでいます。
7月19日(火)
やっと梅雨が明けたそうで暑くなってきました。
昨日、病院で日直の仕事をしておりましたが、
朝から体調不良を訴えて来院される方が
続出でとても忙しかったです。
梅雨が明けてしばらく体が暑さに慣れるまで、
要注意だと思いました。
7月15日(金)
私の愛読書に「詰将棋パラダイス」という
詰将棋の専門誌があります。
今回その詰将棋パラダイスの
ホームページのトップ画面に
私の作品が掲載されることに
内定しました。
期間は8月の1ケ月で
今から楽しみにしています。
もし興味がある方がおられましたら
8月「詰将棋パラダイスSo net」で
検索して下さい。
梅雨明け真近
暑くなってきました。
昨日は35度くらいあったみたいで、
もう間もなく梅雨も明けそうな予感がします。
しかしまだ、セミの鳴き声が聞こえてきません。
人間の五感よりも動物の方が敏感だとすれば、
梅雨明けはまだまだ先なのかなぁ。
かめ
昨日田舎で田んぼの畦の草刈りをしてたら、
何かコツンと石の様なものにぶつかりました。
よく見ると亀でした。
つかまえて見たくもなりましたが、
あいにく袋もなく、眺めているうちに、
田んぼの中を
すいすいと泳いでどこかへ去って行きました。
6月10日(金)
防犯カメラを設置しました
このカメラは当院の玄関付近を中心に
道路の遠方まで映し出しているので
当院だけでなく
患者さまや
地域のみなさまの防犯のお役にも立てると思います
また当院は開院当初から
”こども100番の家”に
登録しています
お子様はもちろん
お困りのことがございましたら
遠慮なく
お立ち寄りください
テレビでは
毎日心が痛む事故や事件があります
大阪府はひったくりワースト1とも
言われています
みなさまの健康だけでなく
健やかに楽しい毎日を
過ごしていただけるように
願っております
6月2日(木)
昨夜のNHK番組 総合診療医「ドクターG」ですが、
イシガキダイに含まれているシガテラ毒による
食中毒でありました。
とても面白い話だったので
近々「クリニック便り」で取り上げてみましょう。
5月27日(金)
昨日、田舎へ帰りました。
もうすぐ田植え、苗もすくすく育っています。
キュウリも実をつけ始めました。
ナスもスイカも順調に育っています。
5月12日(木)
NHKのテレビ番組に総合診療医ドクターGという番組があり、
臨床の場にも役立つことが多いので
よく観ています。
昨夜は「食物依存性 運動誘発アナフィラキシー」についてでした。
これは小麦やエビなど
普段食べていても問題とならないが、
これらを食べた直後に運動をすると
呼吸困難などのアレルギー症状が起こるというもので、
アレルギーには色んなパターンが
あるものだと改めて考えさせられました。
5月9日(月)
先日手に入れた「詰将棋パラダイス」ですが、
これがまたムズイ。
保育園、幼稚園は難なく解けたが
小学校になるととたんに手が止まった。
5問中4問までは何とか解けたが、
1問はサジを投げた。
この分だと大学までは
とてもたどりつけそうにないなぁ。
4月30日(土)
最近面白い本を見つけました。
詰将棋の専門誌「詰将棋パラダイス」です。
1冊700円のポケットサイズで十分遊べます。
これを機に私の詰将棋の創作意欲が
また湧いてきました。
4月18日(月)
昨日、献血のお手伝いをするために
赤十字センターへ行ってきました。
熊本での震災の後だけに来院される方が多いだろうと
予想していましたが、
案の定
たくさんの方が献血にやって来られました。
大災害の後ケガをされた方も多く、
こういう時にはやはり血液が不足します。
本当に善意で献血に来られた方々には
頭が下がりました。
4月9日(土)夏野菜作り
春になって暖かくなってきて、私の田舎での野菜作りも
佳境に入ってきました。
大根、人参に続いて、今日は春用の白菜の種まきを
完了しました。
今月末にはキュウリ、茄子、ピーマン、スイカ、トマトの
定植を行います。
キュウリは6月には食べれますが、
スイカ、トマトの収穫は7月です。
まだまだ先が長いなぁ。
3月24日(木)「年には勝てん」
1月の四條畷市民マラソンの後、寒さが続いたのを言い訳に、
しばらく運動から遠ざかっていました。
3月に入り徐々に増えてくる体重が気になり、
久しぶりに1時間半くらいウォーキングをした所、
左足首を痛め、しばらくの間歩くのにも支障を来しました。
10日くらいして痛みがとれてきたので、
再びウォーキングをしたら、
今度は右足首を痛めてしまいました。
私もこの3月還暦を迎え、
やはり年には勝てないなぁと実感しました。
3月19日(土)
猛威をふるっていたインフルエンザも大分下火となりました。
今年の冬を振り返るに、
発熱の患者さんはインフルエンザだけでなく、
扁桃炎の方も多かった様に思います。
その際、院内の採血機械が大いに役立ちました。
白血球、CRP高値の患者さんに対しては、
直ちに抗生物質の点滴を行うことにより、
カゼをこじらせる事もなく、
2~3日で治療できました。
3月14日(月)「つくし」
3月に入ってもしばらく寒い日や
雨の日が続いてますが、
先日田舎に帰った時「つくし」が
ぼつぼつと顔を出していました。
「もうすぐ春ですねぇ~」と
キャンディーズの
「春一番」の歌を
思わず口ずさみました。
2月26日(金)「哲学の木」
北海道 美瑛にある「哲学の木」が伐採されたとの事。
何でも平気で畑を踏み荒らす観光客のマナーの悪さに
農地の所有者が耐えられなかったとの事。
私も田舎で農業もやっておりますが、観光客のマナーの悪さには
悩まされております。
私の畑は「葛城の古道」などに接しており、
ハイカーが多く通り、
その後しょっちゅう空き缶、ビニール袋、弁当殻などを
投げ込みます。
私が思うにこれは単にマナーが悪いという問題だけではないと思います。
町の人が田舎の田んぼや畑を見ても、それは自分たちの食べ物を生み出す大切な場所と
考えず、単に雑草地としか考えてないのではなかろうか。
だからして平気で田畑を踏み荒らしてしまうのでしょう。
2月24日(水)耐性インフルエンザ ウィルス
先日のこと
インフルエンザB型にてリレンザを吸入しておりましたが
3日経っても
一向に解熱せず、
そこで思い切ってイナビルを処方したところ、
その日のうちに解熱し、咳などの症状も落ち着きました。
これはきっと
リレンザ耐性のインフルエンザウィルスに違いないと
考えさせられる一件でした。
2月12日(金)「インフルエンザの陰に虫垂炎あり」
インフルエンザが猛威をふるっている今日この頃です。
38°の発熱、風邪症状にて来院された女性。
検査ではインフルエンザ陰性でしたが、
嘔気もあり胃の調子も悪いということで診察しましたところ、
急性虫垂炎でした。
インフルエンザ大流行のこの時期。
頭はついそちらの方に行ってしまいがちですが、
こういう事例もあると肝に命じました。
2月1日(月)「石油よりも人類に必要なもの」
昨日、ある病院で救急外来の仕事をしてました。
休憩時間に新聞を見ていますと
「石油よりも人類に必要なもの」と題して
「微生物が地球をつくった」という本などが
紹介されていました。
その紹介文の最後にこう書かれていました。
ノーベル医学生理学賞の大村智先生は
各地の土壌サンプルを
宝物のように持って帰っていたそうだが、
微生物は医薬品の開発のみならず、
食料やエネルギーの活用、
さらに地球温暖化対策の鍵さえ握っている。
今後人類が頼るべきは
石油よりも微生物である。
これはまさに私と同意見であり、
さっそくこの本を買って読んでみようと思いました。
1月25日(月)
昨日、四條畷市民マラソンに参加してきました。
極寒の中、アップダウンのある10キロコースを
無事完走しました。
走った後体重は少し減りましたが、
その夜にはもう元に戻っていました。
1月15日(金)
今年は暖冬と思いきや、寒くなってきました。
それと共に、インフルエンザの患者さんも
徐々に増えてきました。
A型のみならず、B型も既に出始めています。
皆様方くれぐれも体調管理に気をつけましょう。
1月4日(月)
1月2日に高校の還暦同窓会に出席してきました。
髪の薄くなった連中やおなかの出た連中が多くいる中、
「西村は昔とちっとも変わらんなぁ」と
言えてもらえたのは嬉しかったです。
最近おなかが少しだぶついてきていますが、
なんとか太らない様に気をつけながら、
これからも頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月26日(土)
南こうせつのコンサートに行ってきました。
「神田川」や「妹」などの40年前の懐かしい歌から
最近リリースした歌まで、バラエティに富んだ内容でした。
特に今年亡くなった作詞家の岡本おさみさんの歌を
何曲か歌われたのが印象的でした。
アンコールは全員総立ちで「夏の少女」などを合唱しました。
解熱剤
先日、来院された患者さんでカゼをこじらせて、
肺炎になった方がおられました。
よく話を聞くと、ボルタレンなる強い解熱剤を
1日3回処方されておりました。
発熱というのは、体にウィルスや細菌などの外敵が
入ってきた時に、これをやっつける為に出るものであり、
解熱剤を1日3回も毎日内服し続けると
カゼは治りにくくなるというのが
私の印象です。
それ以外にも、解熱剤を飲み続けると、
胃の調子も悪くなるということもあり、
解熱剤は高熱の時のみ屯用で
飲むというのがベターな考えだと思われます。
12月11日(金)
昨日田舎へ帰って、EMボカシ作りをしてきました。
米ぬか、魚かす、油かすを混合し、そこへEM活性液を加え、
50ℓのポリバケツに詰めて寝かせます。
冬場このEMボカシを10個くらい作り、
来春からの米作り、野菜作りの有機肥料に使用します。
健康に良い食べ物を作るための
地道な作業です。
大東市民マラソン
この前、11月22日の日曜日 大東市民マラソンを走ってきました。
少々練習不足で心配でしたが、何とか10㎞を完走できました。
今度は来年1月24日の四條畷市民マラソン。
手強い上り坂が続く難コースですが、
無事に完走できる様、頑張りたいと思います。
見事完走の院長と当クリニックの看護師♪
ビルマの竪琴
私が中学1年生の時、夏休みの読書の課題の一つに
「ビルマの竪琴」がありました。
確かこの物語は、戦地ビルマで行方不明になった
水島上等兵が戦死者の霊を弔うため僧侶になるといった
内容だったと思いますが、
この話が「埴生の宿」の名曲にのって、
美しい文体に仕上げられておりました。
今ミャンマーで、ノーベル平和賞受賞者のスーチーさんが
総選挙で圧勝したとの事。
この際、ミャンマーというもう一つ馴染めない国名が、
元のビルマに戻らないなかぁと
思ったりもしております。
ある日の昼下がり
信楽に行ってきました(^o^)丿
インフルエンザワクチンの接種
11月に入って、インフルエンザワクチンの接種をする人が
増えてきました。
インフルエンザの患者さんは、当院ではまだ見られませんが
大東市内では発生している情報もあります。
テレビでもワクチン接種を促す報道もされており、
まだの人はそろそろワクチン接種をしましょう。
さわやかな朝のひととき
秋も深まり随分と過ごしやすくなってきました。
来年1月の四條畷市民マラソンに向けての、私の早朝トレーニングにも
だんだんと熱が入ってきました。
朝のさわやかな空気の中で徐々に色づいていく葉っぱを
見ながら、ジョギングするのは最高の気分です。
稲刈り
この連休を利用して田舎で稲刈りをしてきました。
今年も無農薬で育てましたが、病虫害にもならず、
立派に生育し、おいしそうなお米がたくさんとれました。
畑ではキャベツや白菜、大根も
どんどん大きく育ってきて、これからが楽しみです。
キャベツ 大根 白菜
人参 じゃがいも
微生物の力 10月6日(火)
昨日、大村教授がノーベル医学生理学賞を授賞したと
放送されました。
本当におめでたい話であります。
大村先生の授賞談話がありましたが、その中で微生物の力の
偉大さに言及されておりました。
私自身も田舎で微生物の力を借りて農作物を育てており、
その微生物パワーなるものに圧倒されております。
私はEM即ち有用微生物群を使っておりますが、
その軸となるのが光合成細菌であり、
即ち二酸化炭素を取り込む能力を持った微生物であります。
このEMを用いて農作物を育てれば、3割くらいの二酸化炭素を
減らせると試算されております。
地球温暖化対策が叫ばれている今日この頃ですが、
この決め手になるのも微生物であると思われます。
手すりの取り付け
クリニックの入り口までの30センチくらいの鉄板部分の
勾配がややきついという指摘があり、
スベリ止めのシールを貼っておりましたが、
今回更に安全を期して
手すりを取り付けました。
明石大橋を渡ってきました
開通前にマラソンで走ったことはありますが
車で走ったのは初めてでした。
妻は四国にさえ行ったことがなかったので
感動していました。
還暦同窓会
先日高校の同窓会の案内がきました。
何でも今年から来年にかけて
同窓生が全員60歳となるその記念の会合だそうで。
来年の3月私の誕生日のプレゼントは
赤いチャンチャンコかなぁ。
四條畷市民マラソン
来年1月の四條畷市民マラソンに向けて早朝トレーニングを開始しました。
30~40分、5~7㎞の軽いジョギングで心地良い汗をかきます。
夏にビールを飲み過ぎて少々出っ張ってきたおなかも心なしか凹んできました。
白菜の種まき
昨日田舎で白菜の種まきをしました。
来週は続きの白菜に加え、大根の種まきもスタートしていきます。
秋じゃがの植付や、キャベツも定植も順次行っていきます。
鍋やおでんが美味しい季節がやってくるのが楽しみです。
台風
今年ほど台風の多い年はないと思います。
8月末にまた2つ。
15号、16号と日本に接近してきています。
雨の日も増えてきました。
雨が降れば涼しくなりそれはそれでいいのですが、集中豪雨が起こるのは困ったものです。
私のように田舎で農業を行っている者にとっては、これからの季節、雨風による農作物への被害がとても心配です。
経口補水液
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様の熱中症対策はいかがなものでしょうか。
さて今回は「のざきだより」(野崎徳洲会病院の広報誌)から脱水症対策として経口補水液を紹介しましょう。
これは水1,000mlに砂糖40g(大さじ4+小さじ1弱)と塩3g(小さじ3分の2弱)を加えるという簡単なものです。
皆様も一度試されたらいかがでしょうか。
夏本番
長かった梅雨もあけ、いよいよ夏本番となりました。
熱中症が心配なこの季節。
暑い中をウロウロするのは危険ですが、
かと言って一日中クーラーに当たりっぱなしと言うのもいかがなものかと思います。
早朝まだ涼しい間にセミの声でも聞きながら公園を散歩するのも健康的でしょう。
「梅雨あけを待ってましたとセミの声」
久しぶりの入選
私の趣味の1つに詰将棋の創作があります。
もうすでに100作以上作りましたが、その中で良く出来た作品を月刊誌「将棋世界」の詰将棋サロンに投稿しています。
今回「将棋世界」8月号に2年ぶりに入選しました。
もし興味のある方は是非ご覧ください。
特定健診
この7月1日より特定健診がスタートしました。
この特定健診を受けることにより、基本的な健康状態をチェックできます。
高血圧、糖尿病、高脂血症、などの生活習慣病や心電図異常、貧血の有無等もチェックできます。
皆様も自分の健康のため、ぜひ特定健診を受けましょう。
デング熱
昨年8月約70年ぶりに、代々木公園周辺で流行したデング熱から早1年経ちました。
このデング熱は、熱帯地域で流行しているウィルス感染症で、
人から人へは感染せず、蚊(ヒトスジシマカ)を媒介として感染していきます。
症状としては、高熱、発疹、関節痛、筋肉痛などが表れます。
このデング熱にはワクチンはなく、最大の予防は蚊に刺されないことです。
これから暑い夏。
皆様方も蚊に刺されない様十分注意しましょう。
スイカの電柵張り
この前、妻と一緒に田舎へ帰って、スイカの電柵張りをしました。
最近は、日本中に野生の「アライグマ」が出没し、スイカを食べつくすからです。
張りめぐらした電線に夜になると電気を通し、「アライグマ」が触れると感電する仕組みです。
もちろん人間が触れてもビリッとします。
これで準備完了。
あとはスイカが大きくなるのを待つだけです。 |
|
梅雨の頃
梅雨に入り1週間がたち、ピチピチという雨音にも大分慣れてきました。
毎日うっとおしいとばかり考えず、たまには1日雨の音を聞きながら、
物思いにふけるのもいいでしょう。
「梅雨の頃 長靴似合う この子たち」
レントゲン撮影
私がこのクリニックを始めて、もうかれこれ5ケ月になります。
その間、いろんな事を感じてきましたが、最近つくづく思うのは、レントゲンがきれいに撮影できるという事です。
前に在籍したクリニックでは、昔ながらのフィルムのレントゲンで、お世辞にもきれいとは言えませんでした。
今回は最新式のデジタルレントゲンで細部にわたって詳しく見る事ができ、十分な診察を提供できる様になり満足しています。
初夏の今頃
私の畑ではタマネギ(赤・白)キャベツ、じゃかいもを収穫中です。
また夏に向けて、ナス、キュウリ、トマト、スイカなどを育てています。
早くスイカを食べたいなぁ。
☆今収穫しているもの☆
- タマネギ(赤・白)
- ジャガイモ
- キャベツ
- にんにく
- 白菜
- 大根
- ほうれん草
- ビタミン菜
- いちご
- 他
☆今育てているもの☆
- キュウリ
- スイカ
- ゴーヤ
- ナス
- トマト
- トウモロコシ
- いんげん豆
- さといも
- やまのいも
- 人参
- 万願寺
- ピーマン
- 他
すいか
|
きゅうり
|
じゃがいも
|
とうもろこし
|
レッドオニオン
|
葛城高原の野生のつつじの群生
私の田舎は奈良県御所市ですが、そこは葛城山のふもとにあります。
毎年、この5月中頃になりますと葛城山頂に何千本もある野生のつつじが、真っ赤に咲き誇り見事な風景となります。
今が見頃。
皆様ぜひ一度ロープウェイで葛城山に登って、野生のつつじの群生を見てみてください。
遺伝子組み換え技術
先日、ある本を読んでいると、びっくりするような記事が載っていました。
何でも遺伝子組み換え技術を応用して、羽毛が無く4本足で手羽が4本ある鶏が作られているとの事。
つまり、この鶏をつぶすのに、羽毛を抜く手間がはぶけ、1羽の鶏から
もも肉が4本、手羽が4本と普通の鶏の2倍の量がとれるとの事。
皆さんこの鶏からとった、肉を食べる気になります?
健診
この前、医師会の仕事で高校の健診に行ったんですが、皆の体格の良さにびっくりしました。
それ以上に驚いたのは、アレルギー持ちが多い事です。
(全体の半数近く)
自分の高校の頃はそうでもなかったのに、若い人たちの体格がいくら良くなっても、体質はますます脆弱化しているのではないかと今更ながら考えさせられます。
雨
4月に入って雨が多いですね。菜の花が咲くこの季節。
菜種づゆという嬉しくない言葉があてはまってますね。
花見するのもうっとおしいし。せめて菜の花や月は東に日は西にといきたいものですね。
野菜をしっかり食べましょう
健康のためには野菜をしっかり食べましょうとよく言われますが、野菜なら何でも良いと言うのではありません。
季節にあった旬の野菜が体には一番良いのです。さて春になりだんだん暖かくなるとともに、白菜、大根などの冬野菜に別れを告げ、もう間もなく、キュウリ、トマトなどの夏野菜の美味しい季節がやってきます。早くスイカの顔が見たいですね。
インフルエンザは油断は禁物
年末から年始にかけて大流行していましたインフルエンザですが、最近それもようやく落ち着いてきた感じがある今日この頃です。
ただし油断は禁物。今まで流行していたのはA型インフルエンザで、これからにかけては例年B型インフルエンザの流行期に入ってきます。
うがい手洗いの遂行に始まり、首の回りを暖かくして、体を冷やす様な食べ物は控え目にするなど、引き続きぬかりのない対策をしておかねばなりません。
|
|